ご先祖様の探し方

150年を遡ってご自分のルーツであるご先祖様を探し当てるのは、宝探しのようで

楽しくはありますが、容易ではない場合があります。

探し方について、いくつかご紹介します。


杜の小径 仙台市泉ヶ岳

戸籍を辿る

 

戸籍を辿るのが正攻法になります。

 

現在お住いの役場の戸籍係で、ご自分の戸籍謄本を取得します。

戸籍は、原則として、その戸籍に記載されているご本人しか取得できません。

印鑑と本人確認ができる免許証などを持参します。

 

戸籍には親の代までしか記載されていません。

戸籍を遡る時、ご先祖様がかつて居住していた遠隔地の役場から除籍謄本を取り寄せる必要も出てきます。

郵送でも送ってもらえるので、先方の戸籍係に依頼します。

除籍謄本取得の依頼書は、最近では各自治体のWEBサイトからダウンロードすることもできます。

 

戸籍は、保存期間が定められています。

除籍簿の法定保存期間は、150年です。公式の期限が迫っています。

以前の保存期間は80年でしたから、既に廃棄されている場合もあり得ます。ただし、期間が過ぎたので必ず捨てなければならないということではないので、あきらめずに探せば見つかることがほとんどです。

また、戸籍は1872年(明治年)から壬申戸籍が作成されましたが、現在は人権問題から封印されており、手に入りません。取得できるのは1886年(明治19年)以降に作成された明治19年式戸籍のみとなっています。この戸籍でも明治維新前後のご先祖様を辿ることは可能とされています。 

 

貴重な戸籍が大災害などによって逸失してしまうケースもあり、現在は、ほとんどの自治体で電子データで保管されるようになりました。この場合、事実上の永久保存となっていることが期待できます。

 

秋晴れの紅葉 仙台市泉ヶ岳

その他の方法

 

戸籍で原始社員まで辿ることができなかった場合には、次のような調べ方ができます。

  

・過去帳

菩提寺には、檀家各家の累代の詳細な記録として

過去帳があります。

個人情報が犯罪に利用された過去の経緯から第三者には閲覧できなくなっていますが、直系子孫であることを証明してお願いすれば、見せて貰える可能性があります。 

 

・位牌 

仏壇に納められた位牌には、数代に亘るご先祖様

木の札の位牌(繰り出し位牌)が収められている場合があります。

菩提寺に納められている位牌もあります。

 

・墓碑

墓石には、ご先祖様の氏名や命日等が刻まれていま

す。

 

・家系図等

各家で所蔵の家系図や記録がある場合があります。

ただし、明治以降何度も、家系図作成がブームに

なった経緯があり、信憑性の証明が必要です。 

  

・宗門人別改帳(しゅうもんにんべつあらためちょう)

江戸時代までは、寺請制度によって全員が寺院の  檀家になることが求められており、幕府に命じられて藩が作成した台帳が戸籍の役割を果たしていました。

 

・その他の古文書 

藩政史料・分限帳などに記録が残っている場合が

あります。